・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NXキャリアロード株式会社様は、人材派遣業務等を主軸に事業展開している企業です。
中でも「物流」業務に強いことが特徴です。
お仕事講話では、はじめてのお仕事の方も挑戦しやすい軽作業・倉庫作業について、
具体的な仕事現場のお話をとおして学んでいきます。また、本社での事務スタッフ
研修についてもお話いただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本事業の運営は、株式会社キズキに委託し、実施します。
※13:45より見学直前講座を実施します。お申込み後にご案内いたします。
こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。
「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから
春が待ち遠しい今日この頃、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
では、2月19日(月)、第8回「紬の会」のご報告をいたします。
今回のテーマは「リクエスト②」です。
今年度最終回ということで1年を振り返る時間を設けました。
6月に初めて参加した頃から今までのご本人、ご家族、ご自身の変化に目を向けてみました。
その後、これまでのアンケートにて寄せられた質問や要望などを取り上げ、1つずつお話をさせていただきました。
今回のお話を来年度の「紬の会」につなげていきたいと考えております。
ご家族が一歩を踏み出すきっかけに「紬の会」を使っていただけると幸いです。
今年度の「紬の会」は今回で終了です。来年度については、決まり次第、こちらでお知らせいたします。
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
お待ちしています。
※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、
NPO法人CNSネットワーク協議会が実施しています。
こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。
「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから
空気が冷たく冬らしい日が続いています。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
では、1月15日(月)、第7回「紬の会」のご報告をいたします。
今回のテーマは「楽しむ心理療法!②」です。
「交流分析」という心理療法のアプローチをご紹介し、そこから作られた「エゴグラム」という心理検査をみんなでやってみました。
結果を手元で見ていただきながら、「エゴグラム」の考え方についてお伝えしました。
ご自身のこと、家族関係を振り返り、浮かんでくる思いや考えをじっくり見つめることができたように思います。
ご家族が一歩を踏み出すきっかけに「紬の会」を使っていただけると幸いです。
次回の「紬の会」は、2月19日(月)10時30分~12時です。
⇒詳細はこちらから
どの回からでもご参加いただけます。
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
お待ちしています。
※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、
NPO法人CNSネットワーク協議会が実施しています。
(令和6年3月1日更新)
【「子ども・若者が生きるネット社会の現状」~大人として知っておきたいこと~】をオンデマンド配信致します。
視聴をご希望の方は、こちらに必要事項をご記入のうえお申込みください。後日、視聴用URLをお送りします。
【受付期間】令和6年2月1日(木)~令和6年2月29日(木)
★受付は終了致しました★
詳細はチラシをご覧ください。
(令和6年3月1日更新)
令和5年10月21日(土)に開催した、家族向け講演会「不登校・ひきこもりの子との関わり方」の、
基調講演「若者の心理状態と親の関わり方」の動画を、下記の期間配信いたします。
ご家族向けのあんだんてYouTube公式チャンネルより、ご覧ください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
【配信期間】令和5年12月27日(水)~令和6年2月29日(木)
★配信は終了致しました★