【2月開催報告】子どもの自立を支える家族の会「紬の会」
2025/03/03
こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。
「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらか
春まだ浅い時期ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
2月17日(月)、2024年度第11回「紬の会」のご報告をいたします。
今回のテーマは「経済的なことを考える」です。
経済的な見通しを持つにあたって、気をつけたいポイントや家族が今のうちから出来ることなどについてお話しさせていただきました。
ご家族からは経済的な不安や気になることなどを共有していただきました。
親亡きあとの生活を心配する気持ちは多くの方が抱いていらっしゃるようでした。
消費行動による社会とのつながりの大切さや、家族も当事者も無理のないライフプランの作成について色々と意見を交換できたかと思います。
ご家族が一歩を踏み出すきっかけに「紬の会」を使っていただけると幸いです。
次の会は、2025月3月24日(月)10:30-12:00、テーマは「社会資源を知ろう!」です。
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
お待ちしています。
※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNSネットワーク協議会(外部リンク)が実施しています。