【6月開催報告】子どもの自立を支える家族の会「紬の会」
2025/08/14
こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。
「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから
梅雨明けが待たれる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月16日(月)、2025年度第3回「紬の会」を開催しました。
今回のテーマは「ものに当たる、暴言への対応」です。
応用行動分析の視点から「強化子」や「タイムアウト」などにも触れつつ、どんな対応が望ましいか、
ご家族同士で考えを深めました。
ホームワークを通じて、改めて家族関係について気づいたことなどもお話しいただきました。
今回の内容が、日々の関わりのヒントになれば嬉しく思います。
ご参加が難しかった方も、次回から無理なくご参加いただけますので、どうぞご安心ください。
ご家族が一歩を踏み出すきっかけに「紬の会」を使っていただけると幸いです。
次の会は、2025年7月28日(月)10:30-12:00、テーマは「家族の生活が豊かになると変わること」です。
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
お待ちしています。
※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNSネットワーク協議会が実施しています。