【8月開催報告】子どもの自立を支える家族の会「紬の会」
2025/09/19
こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。
「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから
季節の変わり目、体調など崩されていませんか。
8月18日(月)、2025年度第5回「紬の会」を開催しました。
今回のテーマは「やってみよう!オープンダイアローグ」。
フィンランド発祥の対話的アプローチを紹介し、ご家族同士でシナリオを用いたロールプレイにも挑戦しました。
参加者からは、
「本人はこんなふうに感じていたのかと気づいた」
「当時の自分も心配しすぎていたかもしれない」
といった振り返りの声が聞かれました。
役を演じることで、普段とは違う立場から物事を見つめることができ、相手の気持ちや、自分自身の過去の対応を振り返る時間にもなったようです。
「紬の会」が、ご家族の対話や行動のきっかけになれば嬉しく思います。
次回は、2025年9月22日(月)10:30-12:00、テーマは「安心できる関係づくり」です。
ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
初めての方のご参加も歓迎しております。
※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNSネットワーク協議会が実施しています。